当院では、むし歯や歯周病に「なってから」ではなく「なる前」の「予防」こそ最も重要だと考えています。
予防歯科のために定期検診を受けていただくことで、歯科疾患を未然に防ぐことができます。
むし歯になった歯は、むし歯菌に感染した歯質を取り除かなければいけません。
そして、取り除かれた歯質(歯)は、残念ながら元に戻ることはありません。
また、一度むし歯になって治療した歯は、治療をしていない健康な歯と比べると、再びむし歯になる確率が高くなります。
定期検診によって、むし歯をはじめとした歯科疾患の早期発見につながります。
そして、削らない、もしくは最小限の侵襲で済むようになり、将来的に歯を失うリスクを減らすことができるのです。
当院における予防プログラム
当院の予防プログラムは、以下の順にそっておこないます。
- 口腔内検査
- 予防プランのご提案
- 歯の染め出し
- ブラッシングの方法のご説明
- メンテナンス
それぞれ、詳しくご説明いたします。
口腔内検査~予防プランのご提案
まずは口腔内検査をおこない、ご自身の口腔内の状態を把握していただきます。
口腔内の検査では、むし歯や歯周病の有無の確認、レントゲン検査、唾液検査などを合わせておこないます。
そして、むし歯になりやすい方、歯周病にかかるリスクが高い方など、患者様一人ひとりに合わせて、具体的な予防プランをご提案させていただきます。
予防プランが決まりましたら、歯の染め出しをおこないます。
歯の染め出し~ブラッシングの方法のご説明
歯の染め出しをおこなうことにより、磨き残しが多い場所が分かります。
歯磨きは患者様自身でおこなうセルフケアになりますので、「歯磨きを正しく行えているかどうか」がとても重要です。
この段階で、患者様一人ひとりに合わせて正しいブラッシングの方法をご説明させていただきます。
また、予防歯科では「プロフェッショナルケア(歯科医院での歯面清掃)」と「セルフケア(ご自宅での歯磨き)」の両方がきちんとできていることが大切です。
プロフェッショナルケアによって普段の歯磨きでは取れない汚れを落とし、セルフケアで維持していくという考え方です。
そして、当院からご提案させていただいた予防プランに基づき、問題がないと診断された場合は、3ヶ月に1回程度の通院に移行していただきます。
メンテナンス
メンテナンスでは、むし歯などが発症していないか、歯磨きが正しくおこなえているかなどをチェックし、歯のクリーニングをさせていただきます。
当院では、歯や詰め物・被せ物などの人工物を傷つけずに優しくクリーニングできる、エアーフローという機械を導入しています。